2016年01月05日
こんなはずではなく
多分『こんなはずじゃなかった』のではなく、残念ながら最初から所詮『こんなものだった』のだろう…。
2015?2016年末年始の旅のまとめ
今回の旅は信じられないような偶然に次ぐ偶然の連続だった。その中でも特に感動したものを5つ選んでみた。
@征西将軍宮・懐良親王の補佐役だった五條頼元の末裔である五條家を『偶然』訪ねることができて、色々な話を伺い資料もいただくことができたこと。
A竹崎季長の菩提寺である塔福寺の総代の方と『偶然』お会いして、その方を通じて塔福寺にお願いをしていただき蒙古襲来絵詞の写本を見せていただくことができたこと。
B「土佐佐竹由来記」の著者で、土佐佐竹初代・佐竹信濃守経繁30代後裔・佐竹義秀16代当主の方と『偶然』お会いすることができ、半日もご一緒して色々と案内をしていただいたこと。
C懐良親王の墓で宮内庁の守部の方と『偶然』お会いして色々な話を伺うことができたこと。
D多田神社で正月の三が日しか公開していないという神廟(源満仲・源頼光の墓)を訪ねることができたこと。
@〜Cは宿を取るなどして予定を立てて旅をしていたら、せっかく偶然の機会を得ても、その機会を活かすことが出来なかったはず。そー言う意味ではやっぱり旅はノープランの行き当たりばったりの車中泊が一番いいな!
@征西将軍宮・懐良親王の補佐役だった五條頼元の末裔である五條家を『偶然』訪ねることができて、色々な話を伺い資料もいただくことができたこと。
A竹崎季長の菩提寺である塔福寺の総代の方と『偶然』お会いして、その方を通じて塔福寺にお願いをしていただき蒙古襲来絵詞の写本を見せていただくことができたこと。
B「土佐佐竹由来記」の著者で、土佐佐竹初代・佐竹信濃守経繁30代後裔・佐竹義秀16代当主の方と『偶然』お会いすることができ、半日もご一緒して色々と案内をしていただいたこと。
C懐良親王の墓で宮内庁の守部の方と『偶然』お会いして色々な話を伺うことができたこと。
D多田神社で正月の三が日しか公開していないという神廟(源満仲・源頼光の墓)を訪ねることができたこと。
@〜Cは宿を取るなどして予定を立てて旅をしていたら、せっかく偶然の機会を得ても、その機会を活かすことが出来なかったはず。そー言う意味ではやっぱり旅はノープランの行き当たりばったりの車中泊が一番いいな!