2016年09月30日

身をもって体験する

どんなに感動したって、どんなに美しいものを目にしたって、どんなにツラいことを乗り越えたって、それを身をもって体験した人以外にはわからないものだ。所詮、言葉や画像や映像で伝わるものは実際の半分にも満たないもんだ。
posted by しゃけ at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上半期を振り返って

4月〜3月を1年度だとすると、今日は上半期の終わりの日。ということでこの上半期の印象深い出来事を振り返ってみると

@15年前くらいからずっといつかは訪ねたいと思っていた男鹿半島の三ノ目潟の湖畔に降り立ちその姿を観ることができたこと!

A滝マニアとしていつかは訪ねたいと思って最終目標にしていた百四丈滝の滝壺・滝裏に行くことができたこと!

B全国にある千枚田の中で唯一未訪問だった佐渡島の小倉千枚田を訪ねることができたこと!

が印象深い。何と言っても15年くらいずっと思い続けていた三ノ目潟の湖畔に降り立ちその姿を観ることができたことに尽きる!下半期も色々といいことがありますよーに。
posted by しゃけ at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月23日

ご報告

ご報告。私が滝マニアとしていつかは訪ねたいと「最終目標」にしていた『百四丈滝』に行ってきました。全行程二泊三日。そのうちベッドライトを付けて登山道を進むこと合計約5時間30分。実は私はこの百四丈滝にアタックするためにこの3ヶ月余りで体重を13キロ落とし、大嫌いな運動も毎日やり、体力作りをしてきました。百四丈滝は登山道から遠望することはできますが、滝壺へと至る道はなく、滝壺に行くためには登山道から沢筋を藪こぎをしながら約400m降下する必要があります。登山道から滝壺への降下は2時間20分でした。同行者の一人は「感動の余り思わず泣いてしまいました」と言い、もう一人の同行者も「うるうる」きたと言っていました。私は涙こそ出なかったものの滝マニアとして『最終目標』と
していた滝と対面することができ感無量となり胸がいっぱいになりました。滝前には3時間半ほど滞在しました。登り返しは4時間くらいだろうと12時に滝壺から登山道を目指して出発しましたが、同行者の一人の体力が尽きてしまったこと、ルート(沢の分岐)を間違え何度か降下した時と違う沢筋に迷い混んでしまったことなどから、このままでは日没までに登山道まで戻れないのではないか?「遭難するのではないか?」と最悪の事態も頭によぎりました。(同行にした他の2人も口には出さなかったもののやはり遭難の覚悟をしたそうです。)それでもお互いに励まし合いながら何とかギリギリで日没前に登山道に戻ることができました。「やっぱり百四丈はただでは帰してくれないな…」とつぶやく、今回案内をしてくれた滝
チャンプの森本さんの言葉が非常に印象的でした。改めて百四丈滝は私が滝マニアとしていつかは訪ねたいと『最終目標』としていた滝であり、その期待を裏切ることなく、本当に!本当に!本当に!!!素晴らしい滝でした。今回案内をしてくれた「滝チャンプの森本さん」、同行してくれた「瀑女の阿部ちゃん」この3日間のことは一生忘れません。本当にありがとうございました。そして私は普通の『遊歩道系のお手軽ヘタレ滝ヤに戻ります』
posted by しゃけ at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月13日

感動

どんなに感動したものでも2回、3回と訪ねると『あれっ?こんなもんだったっけ』となることが多い。

明王院五重塔、福島新田、安の滝、三沢大滝などなど。

いい思い出のところは再訪問しない方がいいのかも知れない。

逆に何度訪ねても心の底から感動する醍醐寺の五重塔、法隆寺の五重塔みたいなものもある。

何が違うんだろう。
posted by しゃけ at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ネタとタネ

ネタとタネは表裏一体。
posted by しゃけ at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

伝説

伝説になるということはその功績が過去のものになったということでもある。
posted by しゃけ at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月10日

今年の棚田巡り

今日は夜明け前から動き出したのに2つの棚田しか見れなかった。一つの棚田に5時間、3時間と滞在してしまったからな…。そしておそらく今年の棚田巡りはこれにて終了。結局、今年は『これだ!この色だ!』という最高のタイミングで訪ねられた棚田は一つもなかった。まー、例年に比べて3分の1くらいしか棚田巡りをしなかったから仕方がない。そうはいっても未訪問だった佐渡島の棚田6箇所を訪ねられたのでそれをよしとしよう…。来年は中山千枚田と高知の千枚田の稲が黄金色に染まる頃に再訪問したいなぁ〜。
posted by しゃけ at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月08日

ラジオのプロ野球中継

時代は変わっても、ラジオのプロ野球中継は変わらない。
posted by しゃけ at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラジオのプロ野球中継

時代は変わっても、ラジオのプロ野球中継は変わらない。
posted by しゃけ at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

飽きる

最初に「おっ!これイケるじゃん!」と思ったものでも毎日食べていると飽きる。
posted by しゃけ at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月05日

近付くなオーラ

近付きにくい雰囲気を醸し出している人がたま〜にいる。強烈な『近付くなオーラ』を発している人もいる。私も何とかして『近付くなオーラ』を習得しようと思って一時頑張ってみたが『近付くなオーラ』醸し出すより、人がいない所に行く、人がいない時間帯に行く方が効率的だと思って現在に至る。
posted by しゃけ at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。